

漫画のワンピース、読んだことありますか?
僕は結構ファンで、カナダに行った時も
図書館で英語版を読んで勉強してました!
日本語で100周くらい読んでると、
英語でもすんなり読めるものです笑
今回は漫画で英語を勉強する楽しさを
感じる第一歩として、
ワンピースの名言を紹介していきます!
英語の表現を知れるだけでなく、
元気も出るので全部読んでみてください!

目次
麦わらの一味

It’s not about whether it’s impossible or not, I’m doing it because I want to.
(出来るかどうかじゃねえ、なりたいからなるんだ!) ‐Monkey D. Luffy
海賊王になる。という大きな目標に向けて主人公ルフィが言った言葉です。
今の実力で出来ることを選んでいたら、
殆どのことは出来ないものです。
けど、
大きな目標を立てて、
少しずつ進んでいくことで
成功に近づきますし、
出来ることがどんどん増えていきますね!
今出来ることばかりしてませんか?
今日が一番人生で若いので
大きめの目標に挑んでみましょう!

Either in belief or doubt, if I lean to one of these sides, my reaction time will be dulled if my heart thinks the opposite of what I choose.”
(信じるも疑うもどっちかに頭を傾けていたら、真相がその逆だった時次の瞬間の出足が鈍っちまうからな)
– Roronoa Zoro
ウォーターセブンでロビンが失踪して、
裏切っているのか、悪事を強制されているのか
分からなくなった時に
ゾロが言った言葉です。
物事を考える時って自分の感情を入れて
考えてしまうものですが、
ゾロは感情を切り離して、
冷静に2つのパターンを考えて
仲間に問いかけています。
「絶対こっちが正しい!!」
って思っても冷静にあらゆる可能性を
考えるのは大事です!
either A or B: AかB、どちらか一方の
lean: もたれる、傾く
what 主語+動詞 :~すること
“A real man is someone who forgives a woman for her lies!”
(女の嘘は許すのが男だ) – Sanji
これもウォーターセブン編です。
一味を抜けようとしたロビンに対して、
サンジは真意があると確信して、
1人でロビンを助けに向かいます。

実際の世界でも、女性が「言ってる」ことと、
「してほしい」ことは違うと思うので
真意を見極めるヒアリング力を
身につけたいですね!
恋愛相談に関する記事はこちら!
“Stop counting only those things you have lost! What is gone, is gone! So ask yourself this. What is there… that still remains to you?!”
(失ったものばかり数えるな。無いものは無い!確認せい、お前にまだ残っているものは何じゃ!)– Jinbei
頂上戦争で、兄エースを亡くして、
自暴自棄になっていたルフィに対して
ジンベイが放った言葉です。
現実世界では物が溢れていても、
「あれがない、これがない」
って思ってしまいがちですが、
今自分が持ってる、家族や友達、
住んでる部屋、命など
あるものに感謝することで
穏やかに過ごせます!
stop ~ing:~することをやめる。
those things 主語 動詞:主語が~したこと
No matter what kind of weapons you may hold, just being alive isn’t a sin! There’s no crime in living!”
(どんな凶器をかかえていようとも、そこにいるだけで罪になるなんてことはねェ!存在することは罪にはならねェ!)– Franky
昔から、生きてるだけで存在を否定されてきた
ロビンに対して、フランキーがかけた言葉です。

そうです!
実際、どんな知識や兵器を持っていても、
使わなかったら罪にならないですよね。
悪いことをしたから悪いわけで。。
とにかく、良いも悪いも行動で評価されるので、
なりたい自分になるために行動
していきましょう!
僕がワンピースで勉強していた時の話です!こちらも合わせて見てみてください!
革命軍

Miracles only happen to those who never give up.
(奇跡は諦めないやつの頭上にしか降りてこない!!!!)– Emporio Ivankov
絶対絶命の毒を受けて、生死の境を
彷徨ってるルフィの無事を祈るシーンで
革命軍のイワンコフが言った言葉です。
奇跡って簡単ではないことを
頑張るから起きるものですよね。
何か頑張ってるけど、結果が出ていない。
っていう時に見返したい言葉ですね!
海軍

If you lose credibility by just admitting fault, then you didn’t have any in the first place.
(不備を認めたくらいで地に落ちる信頼など元々ねぇも同じだ!!!) – Fujitora
不祥事をもみ消そうとする政府に対して、
海軍大将の藤虎が叫んだ言葉です。
ちょっとドキっとする言葉ですね。

って思う時は、素直に謝った方がいいです笑
後でバレた方が信頼を失いますし、
間違えた行動をしたら
素直に非を認めた方がいいです!
I’ll die smiling! Because if you ever think of me in the future, I want you to remember me smiling.
(おれは笑顔で死ぬからよ…!!だってお前…いつかおれを思い出してもらうなら 笑顔の方がいいもんな)
– Donquixote Rosinante
ローを助けるためにコラソンが
最後にいう言葉です。
自分が殺されるかもしれないっていう時に、
笑顔を見せて、ローを心配する
心の温かさ、広さに
ほっこりしました!

自分が苦しいときに、人に優しくできるってかっこいいです!
七武海

Ideals can only be spoken by those powerful enough to carry them out.
(”理想”ってのは実力が伴う者のみ口にできる”現実”だ)– Crocodile
アラバスタで、反乱を止めるようとしている
ビビにクロコダイルが言った言葉です。
このシーン自体は、頑張っているビビを
絶望に突き落とす残酷な場面なのですが、
現実でも、「あれがしたい」「これがほしい」
って思ったらそれを手に入れる実力をつけなきゃいけないなーって思いました。
スポーツが出来るようになるには練習するし、
欲しいものがあったらお金を稼ぐし、
頑張るしかないですね!笑

プロの仕事っぷりについての記事はこちら
最悪の世代

“Compared to the “righteous” greed of the rulers, the criminals of the world seem much more honorable. ”
(欲をかいた権力者の純心に比べたら、世の悪党の方がいくらか人道的だ。クズが世界を支配するからクズが生まれる)– Eustass “Captain” Kid
悪気はないのに、結果的に悪いことをするくらいなら、
悪意をもって悪いことをした方がマシでしょ!
っていう言葉です。
良いことをしてるって思っても、結果的に悪影響を与えていることはないかと
自分の行動を見直すきっかけになりました!


学生時代に英語力と仕事に関する知識をつけて、
人生の荒波に立ち向かっていきましょう!
四皇

“You can spill drinks on me, even spit on me. I’ll just laugh about it. But If you dare to hurt my friends… I won’t forgive you!”
(おれは酒や食い物を頭からぶっかけられようが
つばを吐きかけられようがたいていの事は笑って見過ごしてやる
………だがな!!
どんな理由があろうと!!
おれは友達を傷つける奴は許さない!!!!)– Shanks
一巻でシャンクスが山賊に対して
言った言葉です。
彼の心の広さが分かる一言です。
現実世界でも、この言葉をモットーにしとけば
あんまり怒らなくて済みます笑
ただ、ストレスをため込んじゃうのも
よくないので、
適度に怒りましょう!!
友達との仲を深める方法はこちら!
その他

“When do you think people die? When they are shot through the heart by the bullet of a pistol? No. When they are ravaged by an incurable disease? No. When they drink a soup made from a poisonous mushroom!? No! It’s when… they are forgotten.”
(人はいつ死ぬと思う・・?
心臓を銃で撃ち抜かれた時・・・違う
不治の病に侵された時・・・違う
猛毒のキノコのスープを飲んだ時・・・違う!!
・・・人に忘れられた時さ・・・!!)– Dr. Hiluluk
言わずと知れた、ドクターヒルルクの名言です。
「思いを繋いでいく」というテーマがある
ワンピースの中でも印象的な言葉ですよね!
悪党のピストルでは死なないぜ。
っていう頑固さもあるし、
不治の病になっても諦めなかったら治るぜ。
っていう希望も感じるし
チョッパーが作った猛毒スープでは死なないぜ。
っていう心遣いも感じるし、
色々詰まったカッコいい言葉です!!

When a guy gets flustered, because someone calls him weak, it’s proof that he recognizes he is weak. Let the outcome determine the weak and the strong.
(弱ェと言われてとりみだす奴ァ 自分で弱ェと認めてる証拠だ。強ェ弱ェは結果が決めるのさ。)– Don Krieg
最後に何故かドン・クリークの名言です。
今思えばすごく低い懸賞金ですが、
当時はカッコいいことを言ってました笑
何かを言われて取り乱す時は図星だから
取り乱しちゃうんですね!
それと、最後に勝ったものが強い。
っていうのは、途中の結果が悪くても
最後に勝てばいいんだ。
って気持ちになりますね!
まとめ

いかがだったでしょうか?
ほんっっっっっの一部ですが、
ワンピースの名言を紹介してみました!
こうやって見てみたら実際の生活にも活用できるものばかりじゃないですか?

学んだわ!!
ていうのは言い過ぎですが、
たまには読んでみてください!
英語学習にもおすすめです!
ここまで読んでいただき
ありがとうございます。
この記事に関する感想、質問、コメント等があったら教えてくださいね。
社会に出る前に
TOEIC800点が取れて、日常会話が出来たら
ちょっとカッコいいし、
1つのスキルとして使えますよね?
ただ、「英語が出来る」
だけじゃ仕事は出来ないのも事実。
なので、
TOEIC800点取る方法と、
日常会話を習得する方法に加えて、
僕が新卒で結果を出せた
仕事に関する考え方も加えた
無料講座を作成中です!
よかったら覗いていってください!



こんにちは!元海外営業のアキトです!(詳しいプロフィールはこちら)今日も将来に向けて英語学習を頑張っていきましょう!