peopleは実は集合名詞じゃない?正しい分類方法についてまとめました!

HiNative Trek
アキト

こんにちは!元海外営業のアキトです!(詳しいプロフィールはこちら)今日も将来に向けて英語学習を頑張っていきましょう!

 

英作文をしてて、あれ?peopleって

「人々」って意味だけど、

 

複数形になるんだっけ?

 

って思ったことがあります。

 

 

peoplesってなるんだっけ?

後に続く動詞は複数形扱い?

 

とか考えだすときりがなかったので、

 

自分で整理するためにもまとめてみました!

(本記事はアメリカ英語について書いたので、
イギリス英語は少し異なります)

 

英語の深ーい部分なので、

考えておいて損はないですよ!!

 

 

目次

集合名詞とは

まず、英語の名詞ってどんな種類があるのか

について書いていきます。

 

くーた
知ってる!数えられるやつと、数えられないのがあるんでしょ!

 

そうです!

その数えられる名詞は、

 

さらに普通名詞集合名詞

分けることが出来ます!

 

 

集合名詞はfamily(家族)やteam(チーム)、group(グループ)など

 

いくつかの人やモノの集まりから出来るもののことを指します!

 

くーた
簡単じゃん!じゃあpeopleも集合名詞だね!
アキト
結論を言うと、実はpeople は集合名詞とは言い切れないんです。。

 

 

次の章で、集合名詞っぽいものと、そうでないものの分類を行っていきます!

 

 

まとめ

数えられる動詞
・普通名詞(apple, girl, pencil)

・集合名詞(family, team, crowed)

 

分類の仕方

それはズバリ、

仕切りがあるかどうか

で分類されます。

 

たとえば、familyを例に出すと、

山田家と、佐藤家があったら、

 

どちらも、山田家の家族、佐藤家の家族

として明確に区切ることが出来ますよね!

 

なのでfamilyは集合名詞と言えます!

 

集合名詞とは
集合体に仕切りがあって、1つ2つと数えられるもの

 

 

くーた
え、じゃあ集合しててても仕切りが無かったら、違うのか!

 

そうなんです!

なので分類結果を書いていきますね!

 

集合名詞

集合名詞の例はこんな感じです。

 

集合名詞
team, family, committee, crew, staff, group, audience, crowed, people(民族・国民)

 

peopleは(民族・国民)という意味の時は
集合名詞となります。

中国の漢民族や、ゲルマン民族、インディアン、と言った風に完全に

 

区切ることが出来るからですね!

 

くーた
2つ以上の民族を表す時はpeoplesとなるんだね!

 

 

この他にも、team, committee, crew, staff, group, audienceも

○○のチーム、○○の委員会、

という風に区切りがあって、

 

1つ2つって数えられるので、

集合名詞の仲間として使われます。

 

普通複数名詞

じゃあよく使うpeople(人々) は

どんな意味なの?

 

っていう疑問が浮かんでくるんですけど、

 

 

答えは

 

普通複数名詞です!

 

くーた
何それ

 

何かと言うと、desks(机)、dogs(犬)のような

普通名詞の複数形みたいな扱いです。

 

 

でもpeopleって単数になると、

personになるので

 

peopleは、常に複数形の普通の名詞 だと思ってください!

 

アキト
人々って何の区切りもないですからね!

 

 

同じようにpolice(警察)も何人集まっても、

仕切りがないので

 

peopleと同じように普通複数名詞の1つとして扱われます!

 

普通複数名詞
people(人々)、cattle(牛の集まり), police

 

物質名詞

最後にもう1つ集合名詞っぽいけど

違うものを紹介します!

 

 

それがfurniture(家具)です!

 

furnitureはどんな種類でも家具が2つ以上

あればfurnitureと言えるので

 

 

上で書いたpoliceのように区切りがないので、集合名詞ではないです。

 

しかも、椅子、ソファーなどの家具が集まったら、一式扱いになるのでa furniture, two furniture とも数えられず、

境界がはっきりしなくなります。

 

 

境界がはっきりしない

 

 

っていうキーワードはよくrice、water、moneyなどの物質名詞と一緒に使われます。

なので、furnitureも物質名詞として扱われます。

 

 

くーた
違和感しかない!
アキト
物質名詞は英語でmass nounなので、集団の名詞と思っときましょう!!

 

物質名詞
baggage, luggage, water, gold, air, corn

 

名詞 仕切り 動詞
family, team などの集合名詞 あり 単数
police, cattle などの複数普通名詞 なし 複数
furniture などの物質名詞 なし 単数

 

 

アキト

学生時代に英語と仕事の知識を身について

周りに差をつけておきましょう!

 

 

 

数え方

 

team, committee, group,  family, people (国民、民族)

大きく分けて2つの考え方があります。

teamを例に考えてみます。

 

 

1つ目は集団がいくつあるか、

2つ目はチームのメンバーが何人いるか

 

ということです。

 

1つ目の方は普通に、a team, two teams

という風に数えられ、

 

 

2つ目の方は、 two members of the team,

three members of the team

 

もしくは、two team members,

three team membersという風に数えます!

 

 

committeやgroupも同様です!

 

くーた
集団を数える時と、メンバーを数えるのは違うんだね!

 

audience, crowd

この2つも似ています。

two audience と言うと、

 

アンケートや、商品のターゲットが

2種類いるみたいな感じで、

日常会話ではあまり使いませんが、

 

一応使えます。

 

中にいる人の数を数える時は

 

100 people in the audience/crowd

 

という風に使えます!

 

staff, crew

staffやcrewもメンバーが集まった集合体で、

職員全体を表します!

 

なのでstaffの数を数える時は”ten staffer,

ten staff members”

 

crew はten crewmen, ten crew members

 

という風に表現します。

 

くーた
ten staffsとかなら楽そうだけどね!
アキト
アメリカ英語だと違和感ですね

 

また人の区別がしにくいときは、furnitureのように物質名詞としても使われます。

 

 

(1) We have to know how much staff/crew we need today.

(今日どれくらいのスタッフがいるか把握する必要がある)

 

 

スタッフを管理する人、例えば受刑者を数える刑務官などが

1人1人の区別がつかずに連続体としてとらえてしまった時に使えます!

 

アキト
その時はmuchを使うので、動詞は単数扱いです!

 

people, police

どちらも、常に複数形の普通名詞でしたね

 

peopleの数え方はtwo people、 many peopleです。

 

くーた
最後にsがつかないのがポイントだね!!

 

policeは何人集まっても

policeなので、

 

イギリスやオーストラリアではtwo police, many policeと数えられますが、

 

アメリカ英語では、two police officersじゃないとだめなので、注意です!

 

cattle

cattle もpolice peopleと同じ普通複数名詞なので

two cattle, many cattle という風に使えます!

 

ですが、

 

くーた
また、数えられないパターンがあるのか!!

 

 

そうです!群がる牛の群れが

水のように数えられない時は

 

物質名詞扱いになるので、much cattle と表します。

 

furniture

最後に物質名詞のfurniture の数え方です。

 

同じ物質名詞で言うと、

 

waterがa bottle of water、

paperがtwo pieces of paper

 

っていうように

two pieces of furniture, two furniture pieces という風に表現します!

 

アキト

数えられないのでmanyじゃなくてmuchですね!

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

集合名詞っぽい名詞は実は、「集合名詞

普通複数名詞」「物質名詞」の3つに分類されて

 

 

peopleは国民・民族という意味の時は集合名詞で

 

人々」という意味の時はいつも複数形の

普通複数名詞という扱いでしたね!

 

 

集合名詞の時はtwo peoples って数えられるのに対して

 

普通複数名詞の時はtwo peopleという風に、sがつきません。

 

 

まぁ実際の会話の時はそんなにつっこまれないかもしれませんが、

文章を書く時には知っておきたい集合名詞の話でした!!

 

 

それでは! この記事に関する感想、質問、コメント等があったら教えてくださいね。

 

 

社会に出る前に

TOEIC800点が取れて、日常会話が出来たら

 

ちょっとカッコいいし、

1つのスキルとして使えますよね?

 

 

ただ、「英語が出来る」

だけじゃ仕事は出来ないのも事実。

 

なので、

TOEIC800点取る方法と、

日常会話を習得する方法に加えて、

 

 

僕が新卒で結果を出せた

仕事に関する考え方も加えた

 

無料講座を作成中です!

よかったら覗いていってください!

 

 

くーた
下の画像をクリックして見てね!

 

 

HiNative Trek

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA