

・大学生活に慣れてきて何となく、
楽しくない。
・楽しいんだけど何かが足りない。。
・病みすぎて何もしたくない。
そんなことありませんか?
僕も友達がいて、
すること(英語・音楽)もあって、
健康的に生活していたんですけど
何か足りない!って思い、
病んだことがあります
が、この記事ではあなたの生活に何が足りないのかを視覚的に見ることが出来ます。


目次
大学が死ぬほどつまらない

って思うんですけど、
実際にs

・大学生活に慣れてきて何となく、
楽しくない。
・楽しいんだけど何かが足りない。。
・病みすぎて何もしたくない。
そんなことありませんか?
僕も友達がいて、
すること(英語・音楽)もあって、
健康的に生活していたんですけど
何か足りない!って思い、
病んだことがあります
が、この記事ではあなたの生活に何が足りないのかを視覚的に見ることが出来ます。


大学が死ぬほどつまらない

って思うんですけど、
あるTwitterでの調査データによると、40%の人が
大学がつまらないと回答していました。
なので、「死ぬほど」って言うのもあながち間違いじゃないかもしれません。
まぁそう言うものだと割り切って生活していくのも1つの手ですが、
僕は、勉強もスポーツも楽しくないと上手くいかない
っていうのが持論なんです。
なので科学的に楽しくする法則みたいなのは無いかと、
少し探してみました!
そしたら、人生は6つの要素をクリアしていけば楽しく生きれることが判明しました!
これからそれを紹介していきますね!
楽しい人生に必要な6つの要素
人生において、大事な6つの要素って知っていますか?

人間の人生に必要な6つの要素とは、
やりがい
異性
知人
食事
精神的ストレス減
何となくそんな感じがしませんか?
もう少し詳しく言うと
お金はお金なので省略。
やりがいとは自己成長と他者貢献で
出来ています。
日々成長を感じれて、
他の人の役に立っていたら
結構幸せじゃないですか?
アルバイトやボランティア、
友達を助けるなど、
色んな手段がありますね!

異性とは、自分の彼氏/彼女のこと
or 家族のことです。
パートナーがいたら、
自己肯定感が上がります!
家族が元気ってのは、
若いとピンとこないかも知れませんが、
いつかはいなくなっちゃうものだと分かると、大事だと分かります。
知人と言うのは、上記以外の人間関係。
学部の友達、先生、サークル仲間、バイト先の人などなど、
自分の周りにいる人です。
自分の実力は周りにいる5人と同じ。
という言葉もあるように、
結構影響を受けるので、明らかに話が合わない人とは距離を置きましょう!

食事は、添加物を取らないようにしましょう。
時間がないからってコンビニ食やファーストフードばっかり食べていると
健康を害します。

精神的ストレスは、ストレス原から離れることで解決します。
アルバイトやサークルの人が原因なら、
思い切ってやめましょう。
また、規則正しく毎日同じ時間に起きることが重要なのですが、
大学生は日によって授業が違うと思います。
それでも毎日
1限に間に合う時間に起きましょう!

一番大事なのは?
6つの要素について話してみましたが、
一番大事なのは
ズバリ、お金です!

と言いますが、この下の表を見てください!

出典:次世代起業家育成セミナー
この表はトーナメントになっています。
お金とやりがいなら、お金の勝ち、
異性と知人なら、異性が勝ちです!
このトーナメントの優勝者が
「お金」ということです。
究極の話ですが、お金があれば、
やりがいも異性も知人も食事もストレスも
何とかなります。
とは言え、

思うかもしれません。
なので将来のために英語をしときましょう。
英語で手に入る。
ちなみにこのブログのテーマである英語学習をすることで、
上記の6つの項目のうち4つを補助することが出来ます。
お金
TOEICなどの資格があれば、社内での出世条件になります。
また、英語が話せたら外資系でも働くことができ、
収入アップが見込めます!
海外の人と取引も出来るので、収入経路も増えます。
やりがい
やりがいとは自己実現と他者貢献でしたね。
英語学習には終わりがありません。
資格試験を、受けていくとどんどん点数が上がって自分の成長に繋がります。
点数以外にも英語が書けたり、話せたりすることは新たなスキルの習得なので
成長を感じ続けられるものだと言えます!

異性
世界の英語話者は約15億人だと言われています。
なので日本の人口を1億人とすると、
単純に15倍もターゲットが増えるということになりますね!
友人も何人か国際結婚しています!

もちろん、国内でも語学に興味を持つ人同士で仲良くなることも出来ます!
知人
英語を話すことで、知人の種類も変わってきます。
日本人で英語が喋れる人は努力した人なので
他の英語話者と話すことで、
新しい情報や刺激を得ることが出来て、
どんどん周りの人のレベルが
上がってきます。
ただ、もちろんですが、英語が喋れても変な人はいるので注意です。
食事、精神的ストレス

もし大学生活で病んだら
将来のためにも、英語を学習しておくといいですが、
病んだら上記の表をもう一度見てください!
足りない要素に気づくことが出来ます。
一例ですが、
同じ時間に起き(ストレス減)、
リスペクトを持って周りの人と接し(知人)、
サークル内などの役割を持ち(やりがい)、
健康的な食事をし、(食事)
将来に希望を持って生きれば
大学生活を楽しむことが出来ます!
まとめ

いかがだったでしょうか?
楽しい人生に必要な6つの要素覚えましたか?
お金
やりがい
異性
知人
食事
精神的ストレス減
でしたね?
最初の4つは
英語学習によって、満たしやすくなってきます。
もう一度表を貼っておくので、
たまに見て、足りないモノを確認しましょう!
出典:次世代起業家育成セミナー
以上です
ここまで読んでいただきありがとうございます。
この記事に関する感想、質問、コメント等があったら教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社会に出る前に
TOEIC800点が取れて、日常会話が出来たら
ちょっとカッコいいし、
1つのスキルとして使えますよね?
ただ、「英語が出来る」
だけじゃ仕事は出来ないのも事実。
なので、
TOEIC800点取る方法と、
日常会話を習得する方法に加えて、
僕が新卒で結果を出せた
仕事に関する考え方も加えた
無料講座を作成中です!
よかったら覗いていってください!



こんにちは!海外営業のアキトです!(詳しいプロフィールはこちら)今日も将来に向けて英語学習を頑張っていきましょう!