![HiNative Trek](https://www.afi-b.com/upload_image/9102-1510997845-3.png)
![](https://kamiya1.com/wp-content/uploads/2020/05/a-joy.jpg)
最近新しいことに挑戦していますか?
僕は何年かに1回は
挑戦してみるようにしています!
僕は全く初めてのジャンルである、
絵本翻訳に挑戦してみたので
仕事を得るきっかけになったこと、
新しいことに挑戦すること
難しかったこと
などを書いていけたらなと思います。
新しいことへの挑戦のは多大な努力を必要とするけど、得るものも大きい。
という内容です!
何かに挑戦してみたいなという方、読んでみてください!
目次
ゆめのかたち社
という会社からご依頼をいただきました。
ホームページはこちらです。
![永井みさえ](https://kamiya1.com/wp-content/uploads/2020/09/119444614_2910005275770457_5822058503044811186_o.jpg)
神奈川県出身の永井みさえさんという方が
経営している会社で、
絵本製作、絵本製作講師、
デザインなどを行っています。
児童養護施設や、企業とのコラボも
積極的に行っているそうです。
今回はSDGsの絵本を作りたい!っていう企画があって僕に話がきました!
![](https://kamiya1.com/wp-content/uploads/2020/05/kjoy.jpg)
Sustainable Development Goals
(持続可能な開発目標)の略で
2015年に国連のサミットの中で決められた、17個の国際社会共通の目標です。
「エネルギーをクリーンに」
「人や国の不平等を無くそう」
「安全な水とトイレを世界中に」
「海の豊かさを守ろう」
など、全ての地球人が考えるべき内容になっています。
![](https://kamiya1.com/wp-content/uploads/2020/05/a-joy.jpg)
今回の絵本では、1ページに1つずつ目標が書かれていて、主人公と一緒に考えていくという構成でした!
こんな感じです↓
![](https://kamiya1.com/wp-content/uploads/2020/09/picturebook.jpg)
![](https://kamiya1.com/wp-content/uploads/2020/09/picture_book.jpg)
きっかけ
僕らの共通の知り合いの、ある映像制作者の方を通じて知り合いになりました。
僕たち2人とも、彼と仕事をしていたので
自然と顔を合わせる機会が増えたというわけです。
![](https://kamiya1.com/wp-content/uploads/2020/05/k-surpprised.jpg)
その方のショートムービーの字幕作りをしたことがきっかけで、僕に声がかかりました。
![](https://kamiya1.com/wp-content/uploads/2020/05/a-surprised.jpg)
本当に実現しました
初めての絵本翻訳で自信がない。。
って思ったのですが、
世間に出版するものなので、この身に変えてもいいものを作ろうと思いました。
また、報酬に関して、お金をもらってもよかったのですが、
せっかくだったので、オーダーメイドで絵を描いてもらうことにしました!
![](https://kamiya1.com/wp-content/uploads/2020/05/kjoy.jpg)
気をつけたこと
今回訳す際に考えたことをシェアしていきます。
前提知識をつける
まず、上記でくーたが言ったように、僕もSDGsって何?っていうレベルだったので、
検索して2ページ目にある内容まで
一応読んでみました。
国際的に活動していく上で、知っておくべき内容なので、ぜひ英語でも読んでみてください!。
![](https://kamiya1.com/wp-content/uploads/2020/05/kjoy.jpg)
また、youtubeに載っている英語の絵本を見て、どういう風に英語が使われているかを研究してみました!
![](https://kamiya1.com/wp-content/uploads/2020/05/a-joy.jpg)
絵本を読みまくる
知識をつけた上で、本を読んでみました。
最初に全体の構成を把握して、
だんだん細かいところを読んで、訳し方を考えていきました。
難しい表現を使わない
対象年齢が小学生の低学年くらいだったので、英検1級に出てくるような単語の使用はやめました。
難しい言葉を使うほど、自分が間違いやすくなるのも分かりました。
例えば「彼が夢中で遊んでいると、、」という所を
While he played earnestly
と書いていたのですが、
He played all day until…
という風に直されたので
![](https://kamiya1.com/wp-content/uploads/2020/05/a-surprised.jpg)
と学びが多かったです!
文法事項
ライティングでよく間違える、
単数複数、冠詞、指示語句、大文字・小文字などの基本を改めて気をつけながら書きました。
![](https://kamiya1.com/wp-content/uploads/2020/05/k-sad.jpg)
ネイティブが読んでみて、
「頑張ったら読める」のではなく、
「誰でも余裕で読める」という状態を目指しました!
やってみて思ったこと
![](https://kamiya1.com/wp-content/uploads/2020/08/hand-reaching-the-sky-picjumbo-com.jpg)
お金をもらうということ
上記の通りネイティブチェックをしてもらったら結構ボロボロでした。
とても、自分1人の力で出版できるレベルには持っていけなかったです。
今回は元々知り合いだったから仕事を受けられたんだ。ということを改めて思いました。
絵本翻訳でお金をもらっていこうと思ったら、誰が見ても有無を言わせない実力が必要と痛感しています。
![](https://kamiya1.com/wp-content/uploads/2020/05/a-joy.jpg)
仕事は人間関係からもらえるというのも確かなんですけどね、続けるには実力!
新しい挑戦
新しいことに挑戦してみるメリットは沢山あります。
まずは新しい技術を得られるということです。
仕事を受けてしまったからには達成しないといけないので、必ず技術を集める必要があります。
その過程で得られる能力は
必ず自分を成長させてくれます
![](https://kamiya1.com/wp-content/uploads/2020/05/kjoy.jpg)
そして、挑戦した先でまた新しい人や
情報との出会いがあるので
世界が大きく広がります。
今の時代ネットで
解決できることも多いですが、
外に出ていい出会いを作るのも
大事だと感じました。
![](https://kamiya1.com/wp-content/uploads/2020/05/a-joy.jpg)
あなたも定期的に
何か新しいことに挑戦して、
新しいスキルをつけてみましょう!
若い時にやっておくと、
働き出して役に立ちます!
ここまで読んでいただきありがとうございます。この記事に関する感想、質問、コメント等があったら教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社会に出る前に
TOEIC800点が取れて、日常会話が出来たら
ちょっとカッコいいし、
1つのスキルとして使えますよね?
ただ、「英語が出来る」
だけじゃ仕事は出来ないのも事実。
なので、
TOEIC800点取る方法と、
日常会話を習得する方法に加えて、
僕が新卒で結果を出せた
仕事に関する考え方も加えた
無料講座を作成中です!
よかったら覗いていってください!
![](https://kamiya1.com/wp-content/uploads/2020/05/kjoy.jpg)
![HiNative Trek](https://www.afi-b.com/upload_image/9102-1510997845-3.png)
こんにちは海外営業のアキトです!(詳しいプロフィールはこちら)今日も将来に向けて英語学習を頑張っていきましょう!