

TOEIC part1は、リスニングの最初の部分ですが、
ここで分からないと、めっちゃ悔しいです!
他のパートと比べて問題数も少なくて一番簡単なパートではありますが、
確実に答えてパート2に進むみたいところです!
きっちり満点取れるよう頑張りましょう!

目次
TOEIC part1の問題数、時間

まず問題数は6問です。リスニング100問のうちの6問なので少ないですね!

問題用紙に描かれている絵を見て、流れてくる4つの文から
正しい選択肢を選ぶ問題です!
解答時間は各問題につき、約5秒です。
TOEIC part1の攻略法
音声を聞く前に写真を見ておく

まず問題が始まる前に説明の時間があります。
説明は毎回同じなので、問題集で把握しておいて
本番では、問題の写真を見る時間にしましょう。

part2はまだ開かないようにしときましょう。
そして、写真の目立つものは何かチェックしておきましょう。
1人の人物の場合
→その人が誰なのか、服装、動作、場所
複数の人物の場合
→人物の共通点(相違点)、服装向き、動作、場所
物・建物
→特徴、状態、位置関係、目立っているもの以外
乗り物
→位置、状態、方向、人がどう映っているか

写真の内容をそのまま判断する

パート1の問題は想像で答えるものではなく、ストレートに書いてあるものが多いです。
人が歩いていたら、歩いているし
掃除をしていたら掃除をしています。

必ず、写真から判断できる答えを選びましょう。
消去法を使う

後で、頻出語句を紹介しますが、結構知らない語句が出題されることがあります。
問題文も短いので、1つの単語が分からないだけで答えられないこともあります。
なので、適切な選択肢があればそれを選ぶ。と同時に
聞きながら、「これは絶対違うな」というものを消去していきましょう!

時制に注意

似たような単語の説明文が出てきて、違いが分かりにくいときは
時制に注目してみましょう。
特に物を主語にしたこの2つに注目です。
・受動態、受動態の現在完了形
・受動態の現在進行形


受動態と受動態の現在完了形の文は写真に「人がいなくてもOK」です!
例えば
A bicycle is placed on the street.
(自転車が通りに置かれています。)
とか
A bicycle has been placed on the street.
(自転車が(前から)通りに置かれています。)
という文だったら、その写真に人間は必要ありませんが、
A bicycle is being placed on the street.
(自転車が通りに置かれようとしています。)
という文はまさに今置かれようとしている文なので
置こうとする誰かがいるはずです!
なので、問題に受動態の進行形が出てきたら、写真に動作をする主語がいないか見てください!
総称を表す語に注意

part1には特有の単語が出てくるのですが、総称を表す単語に言い換えられる場合があります。
僕の場合、棚から服?か何かが出されている?と思って
clothes(服)?かな?と思って予想していました。
けど答えはmerchandise (商品) だったので

なので、上記に書いた消去法を使いながら慎重に聞いていきましょう!

instrument (器具) utensils (調理器具)
equipment (機器) machine 機械)
merchandise (商品) vehicle 車)
TOEIC part1の勉強法
写っているものを英語で何というか考える練習

瞬間英作文の写真バージョンみたいな感じですね!
絵を見てそれを英語でどうやって言うかを考える練習です。

これをしておくとTOEICのテストの時に、少し予想が出来るようになります。
TOEICpart1の写真だけを見たり、新聞記事の見出しを見ても出来ますし、
日常生活でもやってみると英会話の練習にもなります!
頻出語彙を押さえる

part1はとても問題文が短いので
単語知識が多い=有利になります。
ここでは、場面別に分けたので、苦手なものから勉強してください。
また、単語を見ても何か想像できない時は、単語をgoogle 検索して画像を見てみるとイメージが浮かびます!

TOEIC part1練習問題
最後に練習問題をやってみましょう。

(A) A man is riding a motorcycle.
(B) A man is moving a lawn.
(C) Some bushes are being planted
(D) Leaves have been raked into a pile.
引用:TOEIC L &R テスト至高の模試600 問


意味を見ていくと
(A) 男性がオートバイに乗っている
(B) 男性が芝生を刈っている
(C) 低木が植えられているところだ
(D) 葉が山積みになっている。
となります。解説としては
(A)→男性が乗っているのはバイクではない。
(B)→ 芝刈り機に乗って芝生を刈っている
(C)→低木はない
(D)→葉っぱはない。
ということでBが正解です。

分からないと焦っちゃうのでチェックしておきましょう。
もう一つは(C)の文が受動態の進行形なので、人の存在を確認してください!
まとめ

いかがだったでしょうか?
TOEIC part1の対策についてまとめてみました!
短いからこそ、単語や知識が必要となってくるパートですね。
確実に満点がとれるように対策していきましょう!

それでは! この記事に関する感想、質問、コメント等があったら教えてくださいね。
TOEIC800点が取れて、日常会話が出来たら
ちょっとカッコいいし、
1つのスキルとして使えますよね?
ただ、「英語が出来る」
だけじゃ仕事は出来ないのも事実。
なので、
TOEIC800点取る方法と、
日常会話を習得する方法に加えて、
僕が新卒で結果を出せた
仕事に関する考え方も加えた
無料講座を作成中です!
よかったら覗いていってください!


こんにちは!海外営業のアキトです!(詳しいプロフィールはこちら)今日も将来に向けて英語学習を頑張っていきましょう!