

大学に入って初めてのバイトって
何をしたらいいか分かんないですよね。。
僕は学生生活6年の間に勤務初日にボロクソに怒られて泣いたり、
休みの日に見に来てくれたり、シフトを工夫したり、
身を削ってアルバイトを大事にしてくれる上司に出会ったりしたんですが、

差が激しいな!!
色んな経験をした僕が
失敗しないアルバイトの選び方を紹介します。
何だかんだ、アルバイトって、大学生活ですると思うんですけど
1度変なところに入っちゃったら、
抜け出すのにもエネルギーが必要で大変な思いをします。
(泣きながら電話したことあります)
あなたにはそんな思いをしてほしくないので
するべき・すべきじゃないアルバイトを見極めるためにも
最後まで読んでみてくださいね!

目次
選ぶ基準
自分の好きなこと
時給が高いけど、嫌なことは
なかなか続きません。
自分の好きなものを
仕事にしましょう。
今は自分の好きなことが
仕事に出来る時代なので
見識や経験を身につけれるし、長く続けれると思います。
例としては、何かの専門店(美容系、グッズなど)、テーマパーク、塾講師、などでしょうか。

「好きこそものの上手なれ」
は本当だと思います。
またスタッフとして働くと、社員割などもついてお得な場合もあります!
スキルが身につくもの
どうせ働くんだから、お金+αのスキルも欲しいものです。
例:マッサージ、店内営業、塾講師、パフォーマンスetc.
特に友人がやっていた、マッサージと店内営業は
なかなかいいものを発見したなぁと感心しました。
マッサージは、パートナーや親にしてあげるスキルとして一生使えますし、
店内スタッフ(彼の場合電気屋さんで店に来た人に商品を説明して売る)
という仕事は
お客を説得して、お金をもらう。という商売の基本を身に着けることが出来ます。

って当時は思いましたが、
楽なバイトばかりではなく
程よくスキルになるバイトもオススメです。
人間関係がよさそうなところ
人間関係がよいところだと、多少大変でも楽しく働けます。
学校以外の新たな居場所にもなるし、
楽しく働くことで気分転換になり、
本業の勉強のリズムも上がります!
働いてみると分かりますが、人間関係が最悪だとあなたに与える悪影響は計り知れません。
・性格が悪くなる(愚痴を言うので)
・頭が悪くなる
などなど、
アルバイトなのですぐにやめればいいのですが、
ズルズルといてしまいがちなので、
最初から良いところを見極めましょう!
選ぶべきでないもの
続いて、選ぶべきでないポイントも
書いていきます!
客単価が安い店
客単価が安いお店は
たくさん商品を売りさばくことで
利益を得ています。
つまり、
アルバイトの人が沢山働くことで
成り立っています。

忙しいってことだね
短時間で沢山の仕事を捌く練習にはなりますが、
その分、仕事場の雰囲気も悪くなりがちだし、大変なのでオススメしません!
何より、バイトをするのに
エネルギーを使いすぎてしまいます!
逆に客単価が高い所だと、レベルの高い世界を見ることが出来てオススメです!
客層が悪い
客層が悪いのに、職場は
超ホワイトで人間関係も良好!
ってところは多分ないと思います。
職場の内外でトラブルに巻き込まれる可能性もあるのでやめときましょう!
人間関係が悪い所は入ってみないと
分かりませんが、客層は目に見えて分かるので
好きな分野でも、違う店舗を探してみましょう!
長期の単純作業
座って交通量をポチポチ調べたり
同じ作業をずーっとするのはやめましょう。
確かに楽してお金もらえますが
ずーっと同じことをしているのは
脳に悪いと思います。
せっかく大学という高等教育を受けに行っているので
思考力が失われることをしてほしくないです。
例外としては、
(立体駐車場・管理人など)
・短期でぽつぽつ入る。
立体駐車場は実は穴場で、
たまに来る客に対応して
あとは何してもOKという美味しい仕事

注※僕が知っているところだけかもしれません。
オススメバイト
僕がやってきたなかで、これはよかった!
というのがいくつかあるので
紹介します
オープンスタッフ
レストランのオープンスタッフとして
1年働きました。
1からみんなで作り上げていくのは
なかなか楽しいし、勉強になります!
実はその前の職場で、
上司にチクチク言われたので

と思い、受けたら大成功でした。
オープンするとお客さんは沢山来て
忙しいのですが、
チームで作り上げて、働く感覚を味わえ、楽しく問題解決力も養われました
イベントスタッフ
派遣会社や大学の学生課に
募集が来ると思います。
イベントの裏側に入ることで
運営というお客さんとは違う立場に
立つことが出来ます。
イベント1つ開催するのに
様々な職種の人が関わっているのを見れるので
社会の回り方が少し垣間見えます!
着ぐるみ
これもイベントスタッフの一部ではありますが一応別枠です。
何が楽しいかというと
人気者になれる!
ということです。
無邪気な子どもたちに囲まれて
握手したり写真撮ったりするのは
結構快感です!

30分着ぐるみに入って→休憩のような感じなので
空き時間もあります!!
但し、夏場にやると倒れてしまうこともあるので無理せずしましょう。
バイトはすべきか?
そもそもなのですが、バイトはするべきなのでしょうか?
YesかNOかで言うとNOです。
理由は、「将来その仕事で食べていけないから」です。
バイトは生活に必要であったり、
遊びに使ったりと一時的なものだと思います。
バイトを頑張るよりも
将来に必要な勉強や人間力を高める活動に時間を使ってください!
アルバイトは生活に必要な分や、
目標がある時にしましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか?
完全に独断と偏見なのですが
バイトの選び方について
考えてみました。
まとめると
・ストレスにならないか
が、大事だと思います!
自分に合ったバイトを探しましょう。
最後に、アルバイトは
給料分の責任感をもってやるべきですが、
本当に困ったらバックれてもいいと思います。
この記事に関する感想、質問、コメント等があったら教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社会に出る前に
TOEIC800点が取れて、日常会話が出来たら
ちょっとカッコいいし、
1つのスキルとして使えますよね?
ただ、「英語が出来る」
だけじゃ仕事は出来ないのも事実。
なので、
TOEIC800点取る方法と、
日常会話を習得する方法に加えて、
僕が新卒で結果を出せた
仕事に関する考え方も加えた
無料講座を作成中です!
よかったら覗いていってください!



こんにちは!海外営業のアキトです!(詳しいプロフィールはこちら)今日も将来に向けて英語学習を頑張っていきましょう!