TOEICのリスニングは難しい?準備~復習を徹底して高得点を取る方法

HiNative Trek
アキト

こんにちは!海外営業のアキトです!(詳しいプロフィールはこちら)今日も将来に向けて英語学習を頑張っていきましょう!

 

TOEICを受けて、リスニングが聞き取れない

って思ったことはありませんか?

 

おそらく

・スピードが速い。
・量が多すぎる
・意味が分かんない

という感じだと思います。

 

 

僕も大学1年生でいきなり受けて
玉砕した覚えがあります。

 

 

けど、いくつかのコツを知って

回数をこなすことで確実に点数を伸ばすことが出来ます。

 

 

この記事では勉強方法とコツを

①基本的なこと
②問題解く
③答え合わせの仕方

に分けて書いていきます。

 

長いので好きなところから読んでください!

目次

TOEICリスニングのコツ・基本編

basically_toeic
そもそもリスニングって

 

を聞きとること

②文字の順番によって意味を理解すること。

の二つに分解することが出来ます。

 

それぞれに対してどんなアプローチが出来るか見ていきましょう。

 

文法を覚える

toeic_grammar
中学生レベル~高校基礎くらいでいいので
まず文法を復習しましょう!

 

これは②のアプローチですね

 

くーた
リスニングなんだから、何回も聞いて耳を鍛えればいいじゃん!

って思っていた時もありましたが、

 

 

リスニングのために文法を覚えるメリットはこちら

文法メリット
・出題時に来る単語が予想できる
(動詞の次は目的語、形容詞の後は名詞など)
・質問の答えが予想できる
(whyがきたら、toやbecauseがくる)
・分かるフレーズが増える
絶対違う選択肢が分かる。
・質問文の理解が速くなる

 

などなど、メリットしかないので
まずは、文法から始めましょう

 

発音練習をする

pronounciation_toeic
自分が発音できる言葉は聞けるのでは?
という仮説にたどり着いたことがあります。

 

リスニングに関して発音練習するメリットとしては

 

発音メリット
・相手がどんな口の形で発音しているか分かって、聞けるようになる。

自分の発音でリスニング練習になる

の二つです。

 

 

その為にフォニックスを勉強しましょう

フォニックスとは綴りと発音の規則を知ることです。

 

なので、chだったら、「tʃ」(チ)

aは「æ」(エとアの間)

 

みたいな感じで。

 

 

 

とりあえず一通りやって

見たことない単語の発音が想像できる

ようになるのが目標です。

 

完全にマスタ―してから単語学習してもいいんですが、

ある程度覚えたら次に進みましょう!

 

くーた
発音が上手いと、友達にドヤ顔出来るっているメリットもあるよね!

 

TOEICによく出る単語を覚える

toeic_vocaburary
いきなり問題を解き始めても、
ほとんど勘で解く羽目になります。

そして、答え合わせはほぼ、
単語チェックで終えることになります。

 

これはすごく、辛くてモチベーションも削られるので

始めに1冊本を買って、8割くらい目指して暗記してみましょう!

 

 

 

すごく地味な作業で、挫折しがちですが
最初にベースを整えることで、後がかなり楽になります。

 

 

くーた
単語は発音も一緒に覚えよ!

つづりを覚えても、聞けないと使えないので

 

単語を「覚える」際には、音声で覚えることを当たり前にしておきましょう。

 

音の繋がり・省略を覚える

sound_reduction
発音を覚えて、単語も文法も分かってきたら、

今度はそれぞれの単語の繋がり方を勉強しましょう。

 

例えば like itは「ライクイット」ではなく、
ライキット

bring a は「ブリング ア」ではなく、
ブリンガ」など

 

くーた
前の語の最後の子音と、
次の語の母音が合体
してるね!

 

省略はbe going toが「ガナ

want toが「ワナ」という風な感じです。

 

省略に関してはアメリカ英語・イギリス英語によっても変わってくるので一個一個覚えていきましょう。

 

TOEICリスニングの問題形式を知る

understand_pattern
まずは、どの問題が何問あるのか、

どんな形式で来るのかを把握しましょう。

 

アキト
え?音が分かって、フレーズも分かってたらいけるでしょ?

 

 

って思っていたんですが、あくまでテストなので1%でも正答率を上げるために知っておきましょう。

パターンを知っておくことで得るメリットはこちら。

 

パターンメリット

問題の切り替わりに焦らない

・パターン化することでそれぞれの対策が明確になる。

・あと何問か、自分でペース配分が出来る。

とまぁこんな感じです。

 

 

そしてTOEICのリスニングは
大きく4つのパターンから出題されます。

 

問題数
part1 写真描写問題 6問
part2 応答問題     25問
part3 会話問題   39問
part4 説明文問題  30問
(2020年2月現在)
となっています。

 

それではパート別に見ていきますね。

 

パート1

6問しかなく、比較的簡単なので
確実に正解したい問題です。

 

コツとしては、
目立つものの特徴をチェックする

例えば人が絵に写っていたら、
動作や、服装持ち物共通点位置などを見る。

 

風景や乗り物の絵でも、特徴状態との関係などをチェックしておきましょう。

 

より詳しい対策はこちら。

 

パート2

part2_listening

パート2対策はこちら↓

パート1との共通事項

common_point

選択肢を何度もウロウロせずに済む方法があります。

 

方法としては、マークシートのAの部分に

鉛筆を当てておいて、不正解と思った瞬間にBに移動させる。

 

と言うだけです。

アキト
こうしておくと、最後に3択で迷うことがなくなります!

 

パート3・4共通

common_part_34

選択肢を先に読む

問題が終わった後に8秒あるのですが
(図問題の時は12秒)

その時間に次の選択肢3つを読んでおくことが必要です。

 

 

どうせ最初だけ先読みできても、後で一個ずつ見ることになるので

選択肢は次の問題だけに集中しましょう!

 

 

アキト
僕は以前、説明音声の間に次の次の選択肢も聞いてしまって混乱しました

 

分からなかったら飛ばす

上記に関連して、問題の間の8秒は次の問題を見る時間なので

 

この時間には極力解答せずに次の問題を先読みしています。

問題解けない→先読み出来ない→問題解けないというのが最悪のパターンなので、

 

 

4秒くらいで分からなかったら、次の問題を見ましょう!

 

 

木と森の問題に分ける

この木と森の違いは

 

違い

木→一か所の詳細を聞く問題

森→全体的な内容を聞く問題

と言う点です。

 

 

アキト
ピンポイントか全体かってことだね!

 

 

の問題の例としては、

木問題

・What will the woman do next?

・What does the man suggest doing?

など、ヒントとなる部分を聞いていたら分かります。

 

 

の問題は

森問題

・What are the speakers discussing?

・where are the speakers?

など、音声を聞いているうちに、分かるところなので、最後に解きましょう!

 

パート4

tips_part4

ヒントは設問の順番通り

つまり、1番目の答えが分かっていないのに

次の問題のヒントが聞こえたら

 

1問目を聞きのがしているので

意識をすぐに次の問題に移しましょう。

 

 

1問目を聞き逃しても2、3問目が分かったら

推測できる時があるので諦めないようにしましょう!

 

 

言い換え表現に注意

パート1,2と同じように、問題文と同じ単語が答えとして現れることはあまりないです。

 

普段から語彙の勉強をちゃんとしときましょう。

 

僕は選択肢を日本語で覚えておいて、

問題文を聞いています。

 

それで、ヒントの部分が来たら、来た!という感じで回答します。

 

アキト
感覚的なことですいません

 

TOEICの問題集を通しで解いてみる

take_a_test
この時、必ず1回は全問ぶっ続けで解いてみてください!

 

くーた
そんなに集中力持たないから10問ずつがいい!

 

みんなそうです!中には10問ずつなら満点取れる人もいるハズ。

 

 

けど、「連続で音声を集中して聞き取る体力

も求められているので、最初はぶっ続けに慣れてみましょう。

 

100問聞く体力がつくだけでも成果です!

 

 

何回もやってみて、明らかに苦手なパートが見えてきたら、

そこだけ重点的にやるのもアリだと思います。

 

TOEICの試験勉強後にすること

after_test
試験後に効率的に復習する方法を考えました。

ひとまず、答えだけみて点数を出します。

 

一問ずつ解いてみる

間違ったところ、自信がなかったところを

もう一度聞いて解いてみましょう!

 

くーた
また全部聞いたら効率悪いじゃん

 

 

って思って答え合わせして、単語だけメモしていたら

もったいないです。

 

 

必ず分かるまで聞いて、苦手な語句のつながりを覚えましょう!

 

日本語の意味確認

意味が分からないまま、何度聞いても

音の羅列になってしまいます。

 

日本語を確認して分からなかったポイントを探します

 

 

英文を読む

英文も読んで日本語とすり合わせます。

意味が分からなかったところだけでなく、

 

音が苦手な部分もピックアップします。

 

分かるまで聞く

今度は、分からなかったところを意識しながら、もう一度聞いてみましょう。

 

1回目で聞けなかったところが聞けたら

レベルアップしたということです!

 

聞き取れるまでシャドーイング

shadowing_after
わざわざ教材を探してきてシャドーイングするのも

いいんですが、一度解いた問題で行うと

 

教材を探す手間も省けて効率的だと思います。

 

 

僕は特に聞き取れなかった音声や

苦手なイギリス英語の音声が流れてきた時は

 

復習の時に音の粒が聞こえるまでシャドーイングします!

 

 

シャドーイングについては、こちらの記事で詳しく書きました・

 

分からなかった表現をAnkiに入力する

前は分からなかった語句をノートにメモしていたのですが、

最近はパソコンを傍において復習し、

 

 

分からなかったところがあると、そのままAnkiに入力していました。

ノートには単語をメモせず、その時気づいたコツなどを書くようにしました。

 

ノートもゴチャゴチャしないし、

分からない語句だけを入力するので効率がいいです。

 

まとめ

summary_toeic
いかがだったでしょうか?

 

TOEICのリスニング、初めて受けた時は問題量とスピードに絶望すると思います。

 

でも基本を学んで、対策していくと
確実に伸びます。

コツコツやって昨日の自分に、負けないようにしましょう!

 

何回失敗しても高得点が取れればこっちのものなので!

 

それでは!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社会に出る前に

TOEIC800点が取れて、日常会話が出来たら

 

ちょっとカッコいいし、

1つのスキルとして使えますよね?

 

 

ただ、「英語が出来る」

だけじゃ仕事は出来ないのも事実。

 

なので、

TOEIC800点取る方法と、

日常会話を習得する方法に加えて、

 

 

僕が新卒で結果を出せた

仕事に関する考え方も加えた

 

無料講座を作成中です!

よかったら覗いていってください!

 

 

くーた
下の画像をクリックして見てね!

 

HiNative Trek

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA