

今回は、あの有名な相対性理論を発表した、
アルバート・アインシュタインさんの
名言について紹介していきます!
彼はドイツ生まれのユダヤ人で
第一次世界大戦が起こった不安定な状況の中
数々の理論を生み出した20世紀最高と呼ばれる物理学者です!


今回はそんな激動の時代を生きた
偉人の考えを少しでも取り入れられるように
名言を紹介していきます!
いくつ聞いたことあるか数えてみてくださいね!
目次
アインシュタインの名言、教育編

まずは教育に関する名言です!
基本的な考え方として、
心にとめておきたいものを選びました!
人生、ただ生きてるだけでは、 誰も何もしてくれません!
勉強したり、行動したりすることで、
自分のしたいことが出来るようになるものです!

努力・行動をすることが当然。
そう思っていれば、
ちょっと努力のハードルが下がる気がしませんか?

そう、当たり前なんですけど、
失敗するってことは、
何か新しいことに挑戦してるってことなんです!
なので、失敗は全然悪いことじゃなくて
ちゃんと経験を蓄積して、
成功へのステップが踏めてるんです。
(失敗せずに)人生上手くいってるわー!
って人は何かに挑戦して、
積極的に失敗しておきましょ!
(賢い人は問題を解決する。賢い人はそれを避ける。)
まず、cleverとwiseの違いですが、
wiseは経験が豊富にあり、正しい選択ができる賢さ
という感じです!
どちらも生きていくうえで大事な能力ですが、
文は後ろの方が大事なので、
おそらく問題を避ける方が大事だ
とアインシュタインは言ってます。
今の時代はすでに失敗してくれてる先人も多いので
人の失敗を参考に、避けれる問題は全部避けて通りましょう!
文の順番については
英語の語順を決める、ほとんどの人が知らないたった1つの考え方
を参考にしてください!
(悲観論者の正しさより、楽観論者の愚かさの方がいい)
これはネガティブな人に聞いてほしいんですが、
例えば、老後の資金が2000万円必要。 っていう問題について
悲観論者は、
これから経済が悪くなって、年金がもらえなくなって、、、
とか正論を考えてるうちに
考えなくていいことまで考えて
結局悲しくなって何も出来なくなっちゃう
と思うのですが、
楽観論者だと、
考えすぎても結果は変わらないから、
気にしないでおこう!
みたいに楽に考えるので、
結果的に良いアイデアが浮かんだりします!
考えなさすぎも問題なんですが、
考えすぎてメンタルやられないようにしてくださいね!
optimist:楽観主義者
pessimist:悲観主義者
アインシュタインの名言、奇跡編

奇跡を起こすための名言について紹介していきます!
(初めは不条理な考えでなければ、希望はない)
人に聞いてもらって、
理解できるくらいなら 他の人にマネされてしまう。
だから、最初のアイデアとしては
ちょっとぶっ飛んでるくらいがよいですよ!
って言葉です!

アインシュタインの名言、結婚編

研究ばかりの人生かと思いきや、 ご結婚もされてるので
2つだけ恋愛に関する名言も紹介していきます!
Women marry men with the hope they will change.
Invariably they are both disappointed.
(男は結婚するとき、女が変わらないことを望む。
女は結婚するとき、男が変わることを望む。
お互いに失望することは不可避だ。)
男性は恋人の時のように接してほしいけど、
女性はライフステージが変わるにつれて、
相手に変わってほしい。
っていう男女の考え方の違いです!


it seems like a minute.
But let him sit on a hot stove for a minute –
and it’s longer than any hour. That’s relativity.
(可愛い女の子と一時間一緒にいると、
一分しか経っていないように思える。
熱いストーブの上に一分座らせられたら、
どんな一時間よりも長いはずだ。相対性とはそれである。)
恋愛と苦痛で感じる時間の変化についての名言です!
実際に楽しくて1分くらいに感じたら、
ほんとに1分くらいしか老化してないらしいので、
一緒にいたら楽しくてしょうがない
人と付き合いたいですね!
恋愛相談については
恋愛相談を英語でしてみよう!英語学習者がするべき4つの理由と方法
を参考にしてみてください!
アインシュタインの名言、勉強編

勉強・学習に関する名言を紹介していきます。
何かを学んで生み出していきたい人
はぜひ読んでみてください!
特に年上の人は 「常識的に考えてさー」
って言ってきたりしますが、
そもそも、 その人が勝手に常識と思ってるだけなので
相手の「常識的に」はそんなに気にしなくてOKです!
時代や、住む場所によって「常識」は常に変化していくので
変化に対応出来るようにしましょう!

acquire:習得する
アインシュタインさんは、
ちょくちょく「想像」の大切さを語っています。
既に型がある勉強も大事なんですが、
時には想像して仮説を立て、
それに対して知識をつけて また勉強する。
っていう風に勉強法も考えていきましょう!
逆算思考については
を参考にしてみてください!
(6歳児に説明できないなら、それを理解していないということだ)

ってなってませんか?
英語学習も同じです!
助動詞って何?
現在完了形って何?
どうやったら喋れるようになるの?
そんな無邪気な質問に答えれないと
理解できていないんです!

英語学習に関する記事は
卒業までにTOEIC800点、日常会話を習得しよう! 自分の可能性を広げる、完全無料レベルアップ講座
を参考にしてみてください!
アインシュタインの名言、宇宙編
アインシュタインさんが生み出した
相対性理論と言えば、宇宙です!
ここでは1つだけ紹介しますね!
and I’m not sure about the universe.
(宇宙と人間の愚かさは無限である。宇宙は無限かどうかは確かではないが。)
宇宙はね、今でも大きくなり続けているらしいので、
無限の可能性は高いですね!
この名言の肝心なところは、後半です!
宇宙が無限かどうか確かじゃない。
ってことは。。
人間の愚かさが無限大ってことは、確実ってことです!!
一体人生でどんな人間を見てきたんでしょうね。。
アインシュタインの名言、成功編

学者としてノーベル物理学賞を受賞し、
数々の功績を残して成功してきた、
アインシュタインさんの
成功に関する言葉を紹介していきます!
成功しよう成功しよう。
って思っても、
色んな事に目が移って案外成功しない
むしろ、今できることに集中して、
少しずつ自分の価値を高めることで、
チャンスがもらえて、
自然と成功へと近づくので
そのルートの方が確実ですよ。
ってことだと解釈しています。
(大志は常に凡庸な心の激しい反対に遭ってきた。)
身近な例でいうと、
海外留学なんてなんか、
難しそうだからやめときなさい!
ってやつです!
でもね大抵、自分を考えを否定してくるのは、
それをしたことない人です!
なので、基本ほっといていいです!

但し、経験者の言葉は
注意深く聞いて判断しましょう!
encounter:遭遇する
mediocre:平凡な
(知性の尺度は、変化する能力である。)
どんな人が頭のいい人かって
結構意見分かれますよね。
テストの点がいい人、
要領がいい人、
仕事ができる人、
色んな頭いい人がいますが、
アインさんは、
変化に対応できる人と言っています!
進学、留学、就職、結婚etc.
どんな場面になっても、その場を乗り越えていく能力!

確かに、目に見えないことだけど、
考えてみたらすごい人だね!
置かれた場所で結果をだしていきましょう!
what is popular is not always right.
(正しいことが常に人気があるわけではなく、
人気があることが常に正しいわけでもない)
人気がある、というか
常に目にするものって
それがスタンダードになっちゃって
何となく信じてしまいがちですが、
正しさと人気は全然関係ないです!
もちろん正しいことに
越したことはないんですけど、
人気がある=プロモーションが上手い
と思った方がよいです!
単純に何回も見るだけでも
プロモーションになっているので
気をつけてくださいね!

(私は、私がなるものために、今の私であるものを諦めることをいとわない。)
これはかなりストイックな言葉です!
例えば、
英語を喋れるようになるために、
日本語で生活することは全然やめてもいい!
みたいな感じですね!

って思うかもしれませんが、
目標のために今あるものを
捨てるのはありですよ!
(天才とは1%の才能と99%の努力で出来ている。)
僕の解釈ですが、最初はみんな
何かしらの才能を持っているんですよ!
ただ、成功しない人が多いのは、
成功する方法を知らないか、
挑戦する場所を間違えているのか、
努力が足りていないのか、
色々あります。
自分のしたいことを見極めて、
方法を学んで、そこに一点集中で天才をめざしましょう!
結果を出すための方法は
を参考にしてみてください!
アインシュタインのその他の格言

分類できなかった名言があるので、紹介していきます!
of what, then, is an empty desk a sign?
(机の上が散らかっているのは、心が散らかっている証拠だとしたら、
何もない机は何の証拠なのだろう。)

散らかってるのは片づければいいけど、
何もないのは、何も考えていない。
って言ってるような。。
こーんなこと言ってますが、
物は少ないに越したことないです!
(船は岸にいれば安全だが、そのために造られたのではない)
恒例の、英語学習者に言い換えるコーナー行きますね。
英語は使わなければ間違えることはないが、
その為に学んだのではない。
船でも英語でもなんですけど、
ちゃんと使うべきところで使うからこそ、
その価値が現れてくるんです!
なので英語を使う場=英会話
の機会を積極的に作っていきましょう!
オンライン英会話については
を参考にしてみてくださいね!
まとめ
いかがだったでしょうか
20世紀最高の物理学者
アインシュタインさんの名言を紹介してきました!
今でも通じる鋭いお言葉が沢山あって、
僕は個人的に書いてて面白かったです!
その他の名言については、
を見てみてくださいね!
それでは!

こんにちは!英語コーチのアキトです!(詳しいプロフィールはこちら)今日も将来に向けて英語学習を頑張っていきましょう!